お仕立てサイズについて

マイサイズの計り方
自分のサイズをあらかじめ知っておくと着物やお襦袢のお買い物のときにとっても便利です。
それでは、自分のサイズの測り方をご紹介します。
※着物とお襦袢は長さが違ってくるのでご注意です。(お襦袢の方が着物よりも短くなります)
正確な数字を出すため、薄着で測るようにします。
自分で測るとゆがんだりしてしまうので、お友達やだんなさんなどにお願いして誰かに測ってもらった方が確実です。
プレタ仕立て <サイズ表>
キモノの各部名称
自分のサイズをあらかじめ知っておくと着物やお襦袢のお買い物のときにとっても便利です。
それでは、自分のサイズの測り方をご紹介します。
※着物とお襦袢は長さが違ってくるのでご注意です。(お襦袢の方が着物よりも短くなります)
正確な数字を出すため、薄着で測るようにします。
自分で測るとゆがんだりしてしまうので、お友達やだんなさんなどにお願いして誰かに測ってもらった方が確実です。
![]() |
■身長(身丈:背) 床から頭の先までの長さを測ります。垂直な壁か柱を使うと測りやすいです◎ ■身丈(身丈:肩) 第7頸椎(首と背骨の付け根、グリグリしたところ)からかかとまでを測ります。 (長襦袢はくるぶしの上まで) ■肩幅 肩幅を測ります(右の肩先から左の肩先まで)。 ■裄(ゆき) 腕を45度に開き、首と背骨の付け根(グリグリしたところ)から肩を経て、肩から手首のくるぶしが隠れるところまでを測ります。 肩先からは腕の上にメジャーをのせ、ピンと張ると正確に測れます。左右で腕の長さが違う場合は、両方測ってその平均値を出します。 ■袖巾(そではば) 腕の長さを測ります。要領は裄を測るときと同じです。 この場合も左右で腕の長さが違う場合は、両方測ってその平均値を出します。 ■バスト トップで測ります。 ■ヒップ 自分の体のラインで、一番太い場所を測って下さい。 ヒップよりおなか回りが太い場合などは、その場所を測ります。 |
プレタ仕立て <サイズ表>
女性用 サイズ
男性 サイズ
|
キモノの各部名称
![]() |
★標準的な割り出し方もあるので参考までに ■身丈:身長と同じサイズ(頭の部分がおはしょりになる) ■着丈:身長×0.81(身長-30cm) ■裄:身長×0.4+2cm ■袖巾:裄÷2より、やや広め ■繰越:お好み ■前巾 (ヒップ÷2)-23cm ■後巾 (ヒップ÷4)+6cm ■袖付:自分の年齢や、つける帯の場所によって調整します。 (大体、約20.8cm【5寸5分】) |
お店によって測り方は色々あるので必ずしもこれが正解というのはないですが、参考になれば幸いです。 初めてで何がなにやらさっぱりだ!! という方は、お店に行ってサイズを測ってもらってそれをメモしておくと良いですし、着やすくてお気に入りの着物があれば、それを参考に仕立てることも可能です。 プレタサイズでお着物や襦袢を揃えておくと何を買う時もあわせやすい、という理由からプレタのみを買われる方もいらっしゃいます。お気軽にご相談下さいませ。 |